内科・循環器科・消化器科・アレルギー科

〒168-0073
東京都杉並区下高井戸1-41-6
上北沢森ビル1F

TEL: 03-3329-3003

ドクターズファイル

クリニック案内

医院名
医療法人社団大賀会
木暮クリニック

院長
木暮 大嗣
「日本老年病学会 専門医」
「日本認知症学会 専門医」
他、院長紹介参照

住所
〒168-0073
東京都杉並区下高井戸1-41-6上北沢森ビル1F

診療時間
9:00 - 12:00、16:00 - 18:30 
休診日:土曜午後、木曜、日曜、祝日
/
■診療受付時間を変更しております。

・昼12時以降と
・午後6時30分以降は
当院通院中の方を優先とした発熱などの診療予約制で行う時間となります。
受診前に風邪症状、発熱、頭痛、咽頭痛、腹痛、下痢などの症状がございましたら、来院前に必ず電話連絡をお願い致します。
(緊急受付不可。電話予約が無いと受診できません。)

通常診療の方はこの時間を避け、早めにご来院下さい。
 会計は現金のみとなります。

□マイナ保険証対応開始いたしましたが、もうしばらくできるだけ保険証をお持ちください。
診療受付時間が変更となり
電話番号
03-3329-3003
(診療時間内にお電話下さい。)

おかげさまで2023年4月で当院開院23年目を迎えました。

お知らせ

  令和5年3月13日以降のマスク着用について

 当院高齢患者様が多く、感染防止のため、受診時は必ずマスク着用をお願いいたします


  5月8日以降の発熱・風邪症状などの診察について

発熱や、風邪症状、腹痛、下痢などのある方

 必ず診療時間内に、お電話でご相談下さい。

 直接来院されても診察できない場合があります。

*当院高齢患者様が多く、感染防止のため院内にお入れすることができません。

 ①感染症検査のご希望がない方ーー診察の合間に院外で診察させて頂きます。 

 充分な検査ができないことをご了承ください。

 発熱がある方は、出来るだけ発熱外来の時間で検査させて頂きます。

 ②感染症検査ご希望の方ーー発熱外来時間の診察となり予約が必要となります。

 当院定期的通院中の患者様優先となることをご了承ください。

 

当院の診療について

 高齢の通院患者様が多いクリニックであり、感染防止のため他院より厳重に診療受付を行っております。

 (新型コロナウイルス感染症は、現在、若年者は軽い風邪症状程度の方が多いですが、高齢者はまだ重症化する方がいらっしゃいます。)

 発熱外来(熱がなくても感染症状のある方)は、当院かかりつけの方優先で上記のごとく行っております。

(保健所からの指導で、クリニックの外でひさしを立て掛けての診察になります。)

 他院通院中の方は、必ず通院中の医療機関に先に相談してください(原則かかりつけ医が、診察することになりました)。

 引き続き出来るだけのことはしていきたいと思っておりますが、ご期待に添えないこともあるかもしれません。ご了承とご理解をよろしくお願いいたします。  

                              2023年5月 院長

  新型コロナワクチン接種について。

9月20日(水)より摂取開始。

 予約はクリニック受付でのみ行います(必ずご来院下さい)

 (電話予約不可。杉並区サイトは随時)。

  *杉並区民の方で、接種券をお持ちの方(通院加療中の方優先で受診時に予約。)

  *杉並区民以外(世田谷区など)の方は、当院特定疾患で通院加療中の方のみ。


  コロナ禍で、診療時間を変更しております。

 (新型コロナが5類に変更後も、当院高齢患者様が多い為、しばらくこの体制を継続いたします。)

診療時間    

 9:00〜12:00 (月・火・水・金・土ー祝日を除く)

  ・昼12時以降ー発熱(感染症)外来 要電話予約。

 16:00〜18:30 (月・火・水・金ー祝日を除く)

      午後6時30分以ー発熱(感染症)外来 要電話予約。

発熱(感染症)外来について

 ・当院通院中で基礎疾患のある方を優先とさせていただいております。

 ・受診できる人数に限りがありますので、ご了承ください。

 ・直接来院不可。電話予約が無いと受診できません。

 ・一般診療の方はこの時間を避け、早めにご来院下さい。


 受診前に風邪症状、発熱、腹痛、下痢などの症状がございましたら、来院前に必ず電話連絡をお願い致します。

 当院では、腹部症状のみの方でも新型コロナウイルス陽性の方が数名検出されております。その為、腹部症状についても原則発熱外来の受診予約をお願いしております。(お電話で相談させていただきます。その時細菌性感染が疑われた場合は、通常診察で対応いたします。)

 オミクロン株への感染は、軽い風邪症状程度の方もいらっしゃいますので、症状が軽くても、必ず受診前にお電話ください。

*現在感染防止のため入口の自動ドアは開きません。
 発熱・咳・風邪症状・下痢・腹痛などがない方は、インターフォンを押し、しばらくお待ち下さい。

*当院高齢の患者様が多く、感染防止にご協力を宜しくお願い申し上げます。

  発熱、風邪症状、咳、頭痛、咽頭痛、嗅覚・味覚障害、下痢、腹痛などがある方、新型コロナウィルス濃厚感染が疑われる方

※当院かかりつけの方
当院までお電話下さい。(感染症外来は完全電話予約制)
木暮クリニック  
TEL03-3329-3003(診療時間内)

当院診察時間以外は「東京都発熱相談センター」や区の相談センターにお電話下さい。

※それ以外の方

まずご自分のかかりつけ医にご相談・受診をお願いします。

(かかりつけ医が診察するのがルールと、全国的に変更となりました。)

*かかりつけ医がなく、当院受診ご希望の方は上記を参照して下さい。

 感染防止のため、直ちに診察することはできず、当院かかりつけ患者様優先となり、診察可能人数が限られているため受診できない場合があります。診療時間内に電話にて受診可否を確認・予約して下さい。

ーーー相談窓口ーーー

*「東京都新型コロナ相談センター」

   0120-670-440 (24時間、毎日対応)(5類移行後)

  区民健診について(世田谷区、杉並区

   令和2年度から完全予約制です。(電話予約可)

予約なしには出来ませんので必ず予約して下さい。

 ・杉並区・世田谷区の区民検診予約を開始いたしました。


 杉並区認知症検診も受けられます。(院長は日本認知症学会・専門医東京都かかりつけ医認知症研修を修了)

  当院オンライン診療(再診のみ)についてー休診日・時間外の対応はしておりません。

(クリニックへの電話予約が必要です。直接LINEへのお問い合わせはご遠慮下さい。)

 2020年5月9日に院長が厚生労働省指定・オンライン診療研修を受講・修了いたしました。

 初診は現在受け付けておりませんが、再診の方はL I N E通話・画像を前提に通院困難の場合など電話による予約制で受け付けております。
 詳しくは院長にご相談下さい。
 また、コロナ禍の為、電話再診による処方も受け付けております。


 保険外負担(利用料・通信料)は無料で、診察は全て保険でまかなわれ、料金は銀行振込となります。処方箋は近隣のかかりつけ薬局にお届けしますので、その後薬局と直接相談して下さい。尚、処方箋郵送の場合は、別途100円手数料を頂きます。

新型コロナウイルス自費検査について

 注意ー新型コロナウイルス自費検査は、お受けしておりません。ご了承ください。

  当院職員の新型コロナウィルス感染予防・対策について

 職員全員、新型コロナウイルスワクチンを5回接種完了いたしました。

 また、症状出現時、適宜抗原検査、PCR検査を行う予定です。


 引き続き院内感染防御を徹底して行きますので、安心して受診して下さい。

*当院では上記対策と、待合室に最新の感染予防装置を二台(次亜塩素酸・空間除菌脱臭機、加湿空気清浄機)、院内に四台の二酸化塩素発生器を取り付けた上、定期的に院内の消毒を行い感染防止に取り組んでおります。

日頃通院している患者様とご家族が安心して通院・加療していただく為、引き続き努力してまいります。

また、来院時にはマスク着用し、来院時・離院時に必ず入口でアルコール手指消毒をして下さい。

尚、診療受付時間については、現在感染防止のため短縮しております。診察券に書かれている診察終了時間の30分前には来院して下さい。

ご協力を、宜しくお願い申し上げます。

院 長

  もの忘れ・認知症について

 当院院長は2010年に日本認知症学会・認知症専門医の資格を所得し、認知症指導医の資格も有しております。

 読売新聞・病院の実力「認知症」、医療機関別2019年実績(令和2年5月26日東京都版)に当院がランキングされております。もの忘れ、認知症につきまして遠慮無くご相談下さい。

 また、杉並区認知症検診に向けて、令和3年度東京都かかりつけ医認知症研修を修了しております。

  所属学会資格更新、東京医科大 高齢診療科兼任講師について

令和5年4月より引き続き
院長は、日本老年病学会・専門医、日本内科学会・認定医としての資格の更新が認められました。
又、令和5年度も、東京医科大学より、高齢診療科・兼任講師を任命されました。